わたしたちの思い

100年を繋ぎつづける

代表取締役 西岡天芳

新星印刷株式会社では、大正4年から現在に至るまで100余年間、国鉄·JRの印刷物をお任せいただいてきました。この印刷物はJR輸送業務の日々の作業手順を5秒単位の細かさで現場機関に指示するための、重要な情報源です。本来は無機質な一片の用紙に、「印刷」という機能を与え、多くの人の安全安心によりそう行動のマニュアル、そして、その文化を支える必需品として共に発展してまいりました。JRという日本を代表する企業から、こうした大切な仕事をお任せいただけるのも、長年に培った当社の社会的信用と、たゆまざる努力の賜と自負しております。

明治期、海外から輸入された印刷技術は、目まぐるしく流動する社会のニーズに対応し、常に変化してまいりました。これからの時代においても、我々に求められるものは、変化を楽しむ豊かな感性、そして信頼に足るひたむきなスピリットだと感じております。

いまでは情報伝達の中心はスマートフォンアプリやWebメディアに移っていきましたが、多様なメディアが氾濫するこの時代に、印刷されたパターンやタイポグラフィには、「色」「かたち」「におい」や「手触り」など、無限の「イメージ」と「想い」そして、そこに在るという「安心」を込めることができるのです。

新星印刷では、次の100年後に繋ぐべき「存在」のカタチを探求しつづけていきます。

会社情報

会社概要

  • 商 号 : 新星印刷株式会社
  • 所在地 : 〒531-0072 大阪市北区豊崎6丁目6番23号 北大阪印刷センタービル 旧館3階
  • 創 業 : 1915年(大正4年)
  • 代表者 : 西岡天芳
  • 資本金 : 1,000万円

わたしたちの歩み

創業者の経歴

小山寿夫(1880~1962)岡山藩士小山仙吉次男岡山中学・東京攻玉社工業学校卒業土木橋梁技術官として朝鮮総督府に勤務大正3年 (1914)退官。

1915大正4年

10月14日、神戸市生田区北長狭に「小山成交社印刷所」を創立。 第一次世界大戦による好況と一族に多かった鉄道省関係者のバックアップにより公報・切符類・時刻表の生産を中心に順調な業績の発展を見る。

1921大正10年

東京市牛込区築地に「東京支店」開設。

1924大正13年

関東大震災により東京支店被災。神戸本社では昼夜兼行で印刷物を生産、 東京地区に輸送して関東一円の鉄道復興に貢献する。大阪市北区茶屋町に本社移転。

1928昭和3年

大阪市北区芝田町に新工場を建設。 鉄道省・阪急電鉄・阪急百貨店・大阪市役所・大同書院など広汎なお得意を得て事業を拡大。 併せて創業者小山寿夫は業界の役員を歴任、印刷業界発展に尽力する。

1940昭和14年

北京に日中合併会社「新中国印書館」を設立。 小山寿夫が最高責任者として経営にあたる。

1946昭和21年

社名「新星印刷株式会社」に改称、経営組織を株式会社に変更。 代表取締役に小山寿夫就任。 一方、小山寿夫は大阪市北部地域業者の連合組織として「北部印刷紙業協同組合」を設立、 理事長に就任するなど戦後業界の復旧に努める。

1950昭和33年

5月30日小山寿夫 代表取締役会長に就任。 後任の代表取締役社長に小川勇就任。

1958昭和39年

5月25日代表取締役社長 小川勇退任。 後任の代表取締役社長に秋丸豊就任。

1964昭和43年

大阪府設備近代化工場の指定を受ける。

1968昭和43年

弊社代表取締役秋丸豊が代表発起人となり、 大阪市大淀区豊崎に「北大阪印刷センター協同組合」を設立。 初代理事長に就任。(在任7年)

1969昭和44年

本社、工場ともに大阪市大淀区(現北区)豊崎6丁目6番23号「北大阪印刷センタービル」に移転。

1980昭和55年

弊社代表取締役秋丸豊大阪府印刷工業組合常務理事に就任、情報化委員長をつとめる。

1983昭和58年

大阪21世紀計画関連の印刷物製作に参加、大阪築城四百年まつりから国際花と緑の博覧会に至まで、 関連印刷物を多数生産。

1987昭和62年

4月、 日本国有鉄道の分割民営化に対応して、 弊社の社内体制を刷新。 情報処理のコンピュータ化を始め、ハイテク機器導入などにより品質の向上と生産の効率化をはかって、 幅広く新製品を開発、得意先からいっそうの信頼を得る。

1997平成9年

山陽新幹線500系のぞみ号車輌新規導入に際しカタログ、ポスター、リーフレット等制作納入する。 コンピュータ画像文字同時処理設備を本格設置し、マルチメディア時代に情報産業の一員として、 日々新技術の開発実用化に努力する。創業以来、一貫して堅実財務と信用営業に徹し超安定経営会社として広くお得意先のご愛顧をいただく。

2001平成13年

3月30日秋丸豊 取締役会長に就任。 代表取締役に宮井茂が就任。

2006平成18年

4月1日西岡美穂 代表取締役社長に就任。西日本旅客鉄道株式会社様の運転業務用印刷物の作成を中心に、機動力を生かした新組織となる。

2017平成29年

オフィスのスペースを活用しCapoeiraクラス、ヨガクラスなどのカルチャープログラム開講。

2018平成30年

幼稚園、小学校のこどもの想いでの作品を送るだけで、オリジナル写真集が作れるオリジナルサービス「まるごとアートボックス」を開始。

2019令和1年

オリジナル特殊紙専門ブランド「SNiu.(スニウ)」立ち上げ。

2020令和2年

4月1日西岡天芳 代表取締役社長に就任。

2021令和3年

フィスを北大阪印刷センター旧館3Fに集約。2Fを文化の醸成と人々の交流を目的とした多目的スタジオに改装。

2022令和4年

4月1日弊社代表取締役西岡天芳 大阪府印刷工業組合 常任理事に就任。大阪青年印刷人協議会 議長を拝命。

2024令和6年

4月1日弊社代表取締役西岡天芳 全国印刷工業組合連合会 理事に就任。全国青年印刷人協議会 議長を拝命。